コウモリフェスティバル 2018 in 三重 その6
講演会プログラムのご紹介④
コウモリの名前
河合久仁子さん(東海大学)
河合さんは世界中の研究者とやりとりしながら、コウモリの種の同定を行っておられます。
海外研究者との共同野外調査では「このコウモリの種を何語でなんと呼ぶのか」のやりとりから始まるそうです。
さらに実験室内では海外からタイプ標本を借りての比較を行ったりDNAを用いた実験を行ったり、、、とパワフルにお仕事されている様子が印象的でした。
講演会では河合さんが撮影した数々のコウモリ写真が披露され、
「このコウモリはなんて名前?」とクイズ形式でお話しが進みました。
●キクガシラコウモリ (翼で顔が覆われる)
●コキクガシラコウモリ (顔丸見え)
●アブラコウモリ(腕が赤い)
●ウサギコウモリ(耳長い)
くらいまでは私も判ったのですが、
●モモジロコウモリ(メモによると足が大きい)
●ノレンコウモリ
●ユビナガコウモリ
この3種はまだ頭にはいっておらず???
●テングコウモリ(ふわふわ、銀のさし毛)
●コテングコウモリ(茶色の毛、葉っぱの中で眠る)
こちらは鼻が特徴的ですので判りましたよ!
後半は深い研究内容へ。河合さんはとある種の分類に関して論文発表を控えておられるとのこと。
コウモリの尾膜にパンチ穴を開けてそこからDNAを抽出、そうして比較された遺伝子系統樹の一部も拝見しました。
尾膜の穴は再生するそうですのでご安心あれ。