コウモリフェスティバル 2018 in 三重 その2

講演会プログラムのご紹介①

温帯にすむ洞穴性コウモリの生き残り戦術
佐野明さん(三重県総合博物館)

↓佐野さんはこちらの本を監修しておられます。
 表紙はコテングコウモリ。

概要
コウモリは熱帯起源ですが、20科のうち5科が温帯に進出しました。温帯に住むことで冬眠が必要になり、単発情性(1年に1回の発情期)を獲得しました。
さらにねぐらを洞穴とした種では、一年を通して安定した環境であるため、単胎生(1回の妊娠で1匹の子供)であり、低繁殖力ですが寿命が長いという特徴があります。
温帯・洞穴性のコウモリとしての代表格が「キクガシラコウモリ」です。彼らは20g前後と比較的大型のコウモリであり、ヨーロッパ・ユーラシア・日本にかけて広く分布しています。彼らは晩熟で2-3才で初産を迎え、22才を超える生存記録があります。出産保育コロニーを形成し、母親が夕方餌を採りに出かける間、子供達は「おしくらまんじゅう」状態で体温の低下を防ぎます。子育て期間に母親は1時間程で採餌を終え、超音波コミュニケーションにより我が子を認識し、残りの23 時間を子供を温めることに費やします。母コウモリの40%が同じ洞穴に戻り出産をします。安定かつ洗練された生き残り戦術ゆえに新生獣の死亡率は大変低く3.7%にとどまっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA